救命講習会中止のお知らせ
救急法講習、救急入門コース、普通救命講習会の一時中止
当消防組合では、先般、救急法講習等を再開いたしましたが新型コロナウイルス感染症が感染拡大していることを踏まえ、参加される皆様の健康や安全面などを考慮し、しばらくの間、救急法講習、救急入門コース、普通救命講習会の開催を中止いたします。
再開する場合は、改めてホームページにてお知らせいたします。
ご理解とご協力のほどよろしくお願いいたします。
二酸化炭素消火設備の放出事故の発生について
令和2年12月22日、愛知県名古屋市内の立体駐車場において、二酸化炭素を消火剤とする消火設備が誤操作により放出され、死者1名、負傷者10名を出す事故が発生しました。 詳しい事故原因については調査中ですが、「建物関係者」、「建物の工事や点検を行う事業者」及び「消防用設備等の点検や整備事業者」の皆様におかれましては、下記の事項に十分留意されるようお願いします。
~建物関係者の皆様~
消火設備の取扱方法、放出時の対応要領について再確認していただきますようお願いします。
~建物の工事や点検を行う事業者~
二酸化炭素消火設備が設けられている付近で他の設備機器の設置工事、改修工事又はメンテナンスが行われる場合には、誤作動や誤放出を行わせないよう第三類の消防設備士や二酸化炭素消火設備を熟知した第一種の消防設備点検資格者に立会いを求める等により、設置状況や注意事項の確認をお願いします。
~消防用設備等の点検・整備事業者~
下記に添付しました「ハロゲン化物消火設備・機器の使用抑制等について」(平成3年8月16日付け消防危第88号・消防予第161号)及び、「全域放出方式の二酸化炭素消火設備の安全対策ガイドラインについて」(平成9年8月19日付け消防予第133号・消防危第85号)の通知内容について、消防用設備等点検等の機会を捉えて建物関係者への周知をお願いします。
令和2年度危険物取扱者保安講習会の受付終了のお知らせ
令和2年11月26日(木)に大田原市金田北地区公民館で実施されます危険物取扱者保安講習会については、給油・一般の両講習区分において定員に達しましたので、受付を終了しました。
「ダニエル・カールの防火防災がんばっぺ!」の放送について
山形弁研究家のダニエル・カールさんが大田原消防署の消防隊員と共に消防車両の紹介、火災を想定した救出訓練などを行います。 那須塩原市黒磯婦人防火クラブ連絡協議会の活動紹介、関係団体からの住宅用火災警報器等の紹介もありますので是非ご覧ください。
放送チャンネル とちぎテレビ
日時 11月28日(土)10:30~11:00
番組名 「ダニエル・カールの防火防災がんばっぺ!」


消防署見学中止のお知らせ(再掲)
消防本部及び消防署見学の一時中止
当消防組合では、新型コロナウイルス感染症の影響を踏まえ、参加される皆様の健康や安全面などを考慮し、当面の間、消防署見学を中止いたします。
再開する場合は、改めてホームページにてお知らせいたします。
大変申し訳ございませんがご理解とご協力のほどよろしくお願いいたします。
台風10号に伴う通電火災対策の徹底について
現在、日本に接近している台風第10号の影響により、広範囲にわたる長時間停電の発生が懸念されているところです。停電からの再通電時において、電気機器又は電気配線からの火災が発生するおそれがあることから、下記を参考に対応してください。
1 停電中は電気機器のスイッチを切るとともに、電気プラグをコンセントから離脱してください。
2 避難のため自宅等を離れる際はブレーカーを落としてください。
3 再通電時には、漏水等により電気機器等が破損していないか、配線やコードが破損していないか、燃えやす いものが近くにないかなど、十分に安全を確認してから電気機器を使用してください。
4 建物や電気機器に外見上の損傷がなくとも、壁内配線の損傷や電気機器内の故障により、再通電から長時 間経過した後、火災に至る場合があるため、煙等の異常を発見した際は直ちにブレーカーを落とし、消防機関に連絡してください。