救急車の適正利用

救急車の適正利用をお願いします!!

当消防組合管内における、救急車の年間出場件数は、令和4年に初めて1万件を超えました。その後も毎年増加しており、救急車が現場に到着するまでの時間が年々長くなっています。

さらに管内で令和6年中に救急車で搬送した人の46%が軽症(入院の必要なし)でした。

救急車は、一刻も早く治療をする必要がある人を搬送する緊急車両です。「定期的な通院のタクシー代わり」や「緊急性がないのに救急車で病院に行くと早く診てもらえる」などの誤った考え方で利用するのは、「救える命」が救えなくなることも考えられます。適正な救急車の利用かどうかもう一度考えてみて下さい。

ただし、病気やケガの状態から、緊急性がある場合は、迷わず落ち着いて119番通報をお願いいたします。

外部リンク

・総務省消防庁 救急車利用マニュアル

http://www.fdma.go.jp/html/life/kyuukyuusya_manual/index.html

このページの情報は役に立ちましたか?

役に立った 役に立たなかった

25人中22人がこのページは役に立ったと言っています